NETWORK NEWS

ロボットがPCR検査 感染リスク避け遠隔操作で検体採取できるシステムを開発

2020/09/18

 慶應義塾大学発ベンチャーのモーションリブ株式会社と慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート ハプティクス研究センターおよび横浜国立大学が、非対面でPCR検体採取を可能とする遠隔操作システムを開発した。

 新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染有無を確認するためには検体検査が行われるが、医療従事者と被検者が直接対面して行う場合、医療従事者の感染リスクが課題となる。

 そこで、本グループは、医療従事者がロボットを遠隔操作して検体を採取する遠隔PCR検体採取システムを開発した。被検者と医療従事者が物理的に隔離された状態での検体採取が可能であるため、医療従事者の感染リスクを低減させることができる。

 本システムには、慶應義塾大学が発明した「リアルハプティクス」の力触覚伝送機能が利用されている。リアルハプティクスにより、医療従事者の動作と同様にロボットが動作し、またロボットに伝わる感触が医療従事者にフィードバックされるため、医療従事者は手先の感覚を確かめながら、被検者を傷つけないやさしい動きで、遠隔操作による検体採取作業が可能だ。実際に、模型を用いた検証実験では、医療従事者が本システムを通じて感覚的に作業できることが確認された。

 さらに、同システムを通じて医療従事者の動作データを記録・蓄積して利用することで、システムが自動で同じ作業を実行することが可能になるという。つまり、医療従事者の別室からの誘導と本システムの自動動作を組み合わせることで、将来的には、検体採取作業の自動化も見込める。

 本システムは、従来の対面型の検体採取における医療従事者の感染リスクや負担、物資の不足といった課題の解決につながる成果と言える。

参考:【慶應義塾大学】リアルハプティクスによる力触覚伝送を有する遠隔PCR検体採取システムの開発(PDF)

大学ジャーナルオンライン:https://univ-journal.jp/53760/

一覧に戻る